●R5【8 /16・23放送分】
テーマ:「地域をつなぐ、絆カフェ」
出 演: 関西国際大学 看護学科 木村 優海 さん、吉留 翼 さん、橋爪 愛翔 さん
●R5【8 /2・9放送分】
テーマ:「人権尊重のまちづくりによせて」
出 演: 三木市長 仲田 一彦 さん
●R5【7 /19・26放送分】
テーマ:「みんなで平和の鐘を鳴らそう!」
出 演: 三木市ユネスコ協会 藤江 清史 さん、橘田 和典 さん、横田 政美 さん
●R5【7 /5・12放送分】
テーマ:「日本語指導を必要とする子どもに寄り添う活動の紹介」
出 演: 日本語教室みきっズ 大西 慶志 さん
●R5【6 /21・28放送分】
テーマ:「人権について」~人権教育指導員の活動を通して~
出 演: 人権教育指導員 片山 裕文 さん
●R5【6 /7・14放送分】
テーマ:「安心して暮らせる地域づくり」
出 演: みどりほっとクラブ 堤 憲昭 さん
●R5【5 /17・24放送分】
テーマ:「三木特別支援学校の活動について」
出 演: 三木特別支援学校 校長 橋本泰一さん、保護者 多田繭香 さん
●R5【5 /3・10放送分】
テーマ:「誰もが個性と才能を生かせる社会の実現をめざして」
出 演: みきウィメンズすてっぷあっぷ塾受講生 中井さとみ さん、大田亜由美 さん
●R5【4 /18・25放送分】
テーマ:「障害のある人の人権について」
出 演:三木市身体障がい者福祉協会 副会長 岡本正勝 さん
●R5【4 /4・11放送分】
テーマ:「フィールドワーク徳島の報告」
報 告:三木市人権・同和教育協議会事務局
●R5【3/15・22・29放送分】
テーマ:「伝えあい、気づきあう」
出 演:ひろの認定こども園
●R5【3/1・8放送分】
テーマ:「その人に寄り添うということ」
出 演:社会福祉法人まほろば
●R5【2/15・22放送分】
テーマ:「みんな仲良く!楽しく!」
出 演:三木市立別所認定こども園
●R5【2/1・8放送分】
テーマ:「令和4年度差別をなくする輪をひろげよう市民運動」
内 容: 人権ポスター優秀賞受賞者インタビュー(中学生)
出 演:別所中学校 3年生 小林 ななみ さん
●R5【1/18・25放送分】
テーマ:「令和4年度差別をなくする輪をひろげよう市民運動」
内 容: 人権ポスター優秀賞受賞者インタビュー(小学生)
出 演:三樹小学校 1年生 福岡 莉朱さん、平田小学校 6年生 西本 杏さん
●R5【1/4・11放送分】
テーマ:「震災・学校支援チーム(EATRH)の活動をとおして」
出 演:EARTH員 三木 章嗣さん
●R4【12/21・28放送分】
テーマ:「高校生活の『密』と『間』」
出 演:吉川高等学校生徒
●R4【12/7・14放送分】
テーマ:「私たちの三木北高校」
出 演:三木北高等学校 環境研究部
●R4【11/16・23放送分】
テーマ:障害のある人の人権「ろう者と共に」
出 演:手話サークル「みき」 代表 横山 耕 さん
●R4【11/2・9放送分】
テーマ:高齢者と人権「地域を元気に」
出 演:緑が丘町まちづくり協議会 相談役 矢野 進 さん
●R4【10/19・26放送分】
テーマ:「令和4年度差別をなくする輪をひろげよう市民運動」
内 容: 人権作文 優良賞受賞作品朗読(PTAの部)
出 演: 豊地小学校 PTA 八木 愛子さん
●R4【10/5・12放送分】
テーマ:「令和4年度差別をなくする輪をひろげよう市民運動」
内 容: 人権作文 優良賞受賞作品朗読(中学校の部)
出 演: 三木東中学校 3年生 須賀 美月さん
●R4【9/21・28放送分】
テーマ:「令和4年度差別をなくする輪をひろげよう市民運動」
内 容: 人権作文 優良賞受賞作品朗読(小学校5・6年の部)
出 演: 志染小学校 6年生 永田 桃菜さん
●R4【9/7・14放送分】
テーマ:「令和4年度差別をなくする輪をひろげよう市民運動」
内 容: 人権作文 優良賞受賞作品朗読(小学校3・4年の部)
出 演: 別所小学校 4年生 アナス タルシャさん
●R4【8/17・24放送分】
テーマ:「地域づくりと仏教の教え」
出 演:蓮花寺住職 密 祐浩さん
●R4【8/3・10放送分】
テーマ:「水平社創立100年によせて」
出 演:市連協事務局長 西本 公仁さん
●R4【7/20・27放送分】
テーマ:「三木飛行場を調査して思うこと」
出 演: 三木飛行場を記憶する会代表 宮田 逸民さん
●R4【7/6・13放送分】
テーマ:「一人で抱え込まないで ~みんなで語り合える親の会~」
出 演: 三木イキイキ親の会代表 藤田隆子さん
●R4【6/15・22放送分】
テーマ:人権問題啓発資料「ふるさとに生きる」の紹介
出 演: 三同教事務局
●R4【6/1・8放送分】
テーマ:「多文化共生教育と日本語指導」
出 演: 三樹小学校 京極 実香子さん
●R4【5/18・25放送分】
テーマ:「笑顔いっぱい 心安らぐ 居場所づくり」
出 演: つばめのお家 猶原 恵理さん
●R4【5/4・11放送分】
テーマ:「前向きに自分らしく」
出 演: S-BASE 清水 ひとみさん
●R4【4/20・27放送分】
テーマ:「じんけんカレンダー」の紹介
出 演: 三木市人権・同和教育協議会
●R4【4/6・13放送分】
テーマ:「お母さんと赤ちゃん、その周りを取り巻くすべての方の笑顔のために」
出 演: なおみ助産院 院長 寺尾直美さん
●R4【3/16・23放送分】
テーマ:「子どもの個性が輝く園」
出 演: 神和認定こども園 園長 稲岡ひとみさん
●R4【3/2・9放送分】
テーマ:「ダイバーシティ(多様性)とインクルーシブ(包括性)の取組」
出 演: グリコマニュファクチュアリングジャパン(株)兵庫工場 竹谷 廣之さん
●R4【2/16・23放送分】
テーマ:「脳梗塞を患って10年が経過した今、思うこと」
出 演: 兵庫県脳卒中者友の会 会長 今枝睦宏さん
●R4【2/2・9放送分】
テーマ:「令和3年度差別をなくする輪をひろげよう市民運動」
内 容: 人権ポスター優秀賞受賞者インタビュー(中学生)
出 演:自由が丘中学校 3年生 藤原 世那さん
●R4【1/19・26放送分】
テーマ:「令和3年度差別をなくする輪をひろげよう市民運動」
内 容: 人権ポスター優秀賞受賞者インタビュー(小学生)
出 演:三樹小学校 2年生 國田 彩月さん、別所小学校 4年生 神澤 大希さん
●R4【1/5・12放送分】
テーマ:じんけんフィールドワーク報告「ハンセン病について」
出 演: 三木市人権・同和教育協議会事務局
●R3【12/15・22放送分】
テーマ:「みきジュニア防災クラブについて」
出 演: みきジュニア防災クラブ代表 又吉 健二さん
●R3【12/1・8放送分】
テーマ:「障がい者として生きること」
出 演: 浦野龍也さん
●R3【11/17・24放送分】
テーマ:「三木市立総合隣保館について」
出 演: 総合隣保館長 藤田 英子さん
●R3【11/3・10放送分】
テーマ:「みんなちがってみんなおんなじ」
出 演: 青年海外協力隊 横田 美空さん
●R3【10/20・27放送分】
テーマ:「令和3年度差別をなくする輪をひろげよう市民運動」
内 容: 人権作文 優良賞受賞作品朗読(PTA)
出 演: 自由が丘中学校PTA 加藤 愛さん
●R3【10/6・13放送分】
テーマ:「令和3年度差別をなくする輪をひろげよう市民運動」
内 容: 人権作文 優良賞受賞作品朗読(中学校)
出 演: 自由が丘中学校 3年生 藤原 瑚々南さん
●R3【9/15・22放送分】
テーマ:「令和3年度差別をなくする輪をひろげよう市民運動」
内 容: 人権作文 優良賞受賞作品朗読(小学校高学年)
出 演: 吉川小学校 6年生 田中 敦貴さん
●R3【9/1・8放送分】
テーマ:「令和3年度差別をなくする輪をひろげよう市民運動」
内 容: 人権作文 優良賞受賞作品朗読(小学校低学年)
出 演: 東吉川小学校 3年生 山田 芽生さん
●R3【8/18・25放送分】
テーマ:「戦争と平和」
出 演: 被爆者 近藤 紘子さん
●R3【8/4・11放送分】
テーマ:「命を輝かせて」
出 演: 手芸サークル 嶋田千津子さん
●R3【7/21・28放送分】
テーマ:「自殺予防」
出 演: 三木市障害福祉課
●R3【7/7・14放送分】
テーマ:「障害のある子の支援」
出 演: 放課後支援 NPO法人そいる
●R3【6/16・23放送分】
テーマ:「ユニバーサル社会」
出 演: 三木高等学校 国際総合科
●R3【6/2・9放送分】
テーマ:「必要とされる社会の公器をめざして」
出 演: 株式会社「基陽」山下典子さん
●R3【5/19・26放送分】
テーマ:「高齢者の人権」
出 演: 三木市老人クラブ連合会 西田博之さん
●R3【5/5・12放送分】
テーマ:「子育てサークルの取組」
出 演: 吉川児童館子育てサークル
●R3【4/21・28放送分】
テーマ:「外国人の人権」
出 演: 市民協働課 多文化共生係
●R3【4/7・14放送分】
テーマ:「志染保育所の取組」
出 演: 志染保育所
●R3【3/17・24放送分】
テーマ:「介護と人権」
出 演: 高齢者総合福祉施設「さざんかの郷」正中 久雄さん
●R3【3/3・10放送分】
テーマ:「令和2年度差別をなくする輪をひろげよう市民運動」
内 容: 人権作文 優良賞受賞作品朗読(PTA)
出 演: 吉川中学校PTA 浅井 千珠さん
●R3【2/17・24放送分】
テーマ:「令和2年度差別をなくする輪をひろげよう市民運動」
内 容: 人権作文 優良賞受賞作品朗読(中学生)
出 演: 緑が丘中学校 1年生 杉本 花鈴さん
●R3【2/3・10放送分】
テーマ:「令和2年度差別をなくする輪をひろげよう市民運動」
内 容: 人権作文 優良賞受賞作品朗読(小学校高学年)
出 演: 豊地小学校 6年生 山本 沙綾子さん
●R3【1/20・27放送分】
テーマ:「令和2年度差別をなくする輪をひろげよう市民運動」
内 容: 人権作文 優良賞受賞作品朗読(小学校低学年)
出 演: 口吉川小学校 4年生 寺前 顯洋さん
●R3【1/6・13放送分】
テーマ:「三木北高校のホットな話題」
出 演:三木北高等学校 内藤 あやかさん、有馬 優斗さん、松川 眞子さん
●R2【12/16・23放送分】
テーマ:「令和2年度差別をなくする輪をひろげよう市民運動」
内 容:人権ポスター優秀賞受賞者インタビュー(中学生)
出 演:三木東中学校 3年生 中田 明音さん
●R2【12/2・9放送分】
テーマ:「令和2年度差別をなくする輪をひろげよう市民運動」
内 容: 人権ポスター優秀賞受賞者インタビュー(小学生)
出 演:平田小学校 3年生 大峯莉緒さん、緑が丘東小学校 4年生 菊田大智さん
●R2【11/18・25放送分】
テーマ:「いじめ相談」
出 演: 子どもいじめ防止センター長 藤田 英子 さん
●R2【11/4・11放送分】
テーマ:「障がいのある人の人権」
出 演: 三木特別支援学校PTA会長 藤岡 貴志 さん
●R2【10/21・28放送分】
テーマ:「起業と女性」
出 演:D-smart 井上 舞香 さん
●R2【10/7・14放送分】
テーマ:「矯正・保護」と人権
内 容:人権擁護委員 森田 直道 さん
●R2【9/16・23放送分】
テーマ:「高齢者と人権」
出 演:高齢者大学 岡田 修 さん
●R2【9/2・9放送分】
テーマ:「防災と人権」
出 演:三木市消防本部予防課
●R2【8/19・26放送分】
テーマ:「戦争と平和」
出 演:ピース三木
●R2【8/5・12放送分】
テーマ:「同和問題」
出 演:市連協議長 橘田好正さん
●R2【7/15・22放送分】
テーマ:「住民学習の進め方」
出 演:三同教 人権教育啓発専門員 東田寿啓さん
●R2【7/1・8放送分】
テーマ:「よりよく生きる」
出 演:平田小学校PTA元会長
●R2【6/17・24放送分】
テーマ:「女性の人権」
出 演:女性こども支援センター 茂木美知子さん
●R2【6/3・10放送分】
テーマ:「外国人の人権」
出 演:吉川病院 西井欣廉さん
●R2【5/20・27放送分】
テーマ:「障がい者の人権」
出 演:伴走歩者 村上輝夫さん(神戸市在住)
●R2【5/6・13放送分】
テーマ:「子どもの人権」
出 演:寺子屋「おおきなき」
●R2【4/15・22放送分】
テーマ:「高齢者の人権」
内 容:ふれあいサロンしじみのとりくみ
出 演:代表 井本智勢子さん